【お知らせ: 携帯型AED(自動体外式除細動器)を購入しました】

 照葉校区自治協議会では、屋内外での活動の際、緊急時に備えて携帯型AED(自動体外式除細動器)を購入しました。約1キロと軽量なので持ち運びが楽であり、万が一の際には、音声に従って動作するだけなので取り扱いが容易です。




 3月12日(土)の自治協議会理事会の終了後、取り扱い説明会が開かれました。

 今後は、公民館サークルの代表者説明会などの機会をとらえて、地域の誰もが取り扱い出来るようにしたいと考えています。また地域イベントやスポーツ活動時に貸し出しを行い、地域の皆さまの安全に役立てたいと思います。




 「AEDは心臓を再び動かす機器」とイメージしていましたが、AEDの電気ショックが必要な心臓の状態の中で多いのは、心室細動という不整脈だそうです。

 心室細動は心臓が細かく痙攣(けいれん)する状態で、この痙攣を取り除くため、AEDの電気ショックによりリセットします。つまり心臓を一旦止めて、正しい心拍を取り戻すために電気ショックを行うものだそうです。


照葉校区自治協議会

このブログの人気の投稿

【おしらせ】秋祭りハロウィン仮装コンテスト 参加者募集!

【お知らせ】アイランドシティ秋祭り2024

★中止★【11月2日(土)AM】第6回照葉地区住民運動会の開催について(ご案内)